オトナのPC Lifeトップページ
>
ギャラリー
> バックナンバー
パソコン用語集
> 基本用語 > バックアップ
バックアップ
いざというときのためのバックアップ
バックアップとは、コンピュータのデータを複製して保存しておくこと、また保存したデータ自体のことをいいます。
たとえば、一太郎で作成した文書ファイルのようなデータは、通常ハードディスク内に保存している人が多いと思います。しかし、これらのデータはハードディスクが壊れてしまったり、コンピュータウイルスに感染したりすると使えなくなってしまいます。
また、ファイルを誤って消去してしまったりすることもあるかもしれません。このような不測の事態に備えて、あらかじめデータをもう1つ用意しておくのです。
このように、
予備のデータを作ることを「バックアップをとる」ともいいます。
同じ場所にバックアップをとっても意味がない
では、バックアップはどこにとっておけば良いのでしょうか?
バックアップは、データを保存してあるハードディスクなどが破損したりして使えなくなったときのためにとっておくものなのですから、
同じ記憶媒体の中に保存していては意味がありません
。
つまり、データをハードディスクに保存しているのなら、CD-Rや外付けのハードディスクといった別の記憶媒体に保存する必要があります。
日頃データをCDに保存しているから、ハードディスクが壊れても大丈夫という人も、紛失や破損に備えて、もう1枚余計に保存しておく=バックアップをとっておくことをお勧めします。
もちろん外付けのハードディスクを利用している場合も同様です。どちらか1つに保存するのではなく、
両方に保存するようにしておけば、いざというときも安心です。
バックアップはこまめに
バックアップしたファイルは、
常に最新のものであることが望まれます。
たとえば一太郎文書の場合、バックアップをとったあとに文章を追加したり直したりして上書保存すると、バックアップのファイルと新しく保存し直したファイルの内容に違いが出てしまいます。
この状況で新しいファイルが使えなくなってしまうと、バックアップしておいた古い内容のファイルしか残っていないことになります。
毎回バックアップをとるのは大変かもしれませんが、なるべくこまめにとるように心がけましょう。曜日や日にちなどを決めて、定期的にとるようにするのも良いかもしれません。
バックアップはどうやってとる?
バックアップをとるのは簡単です。
ファイルをコピーすれば良い
だけです。
ファイルをコピーするには、Windowsの場合はエクスプローラを使うと便利でしょう。
一太郎の場合、一度の操作で2カ所に保存できる便利な機能がありますので、この機能を利用しても良いでしょう。外付けのハードディスクがある場合は、保存先の1カ所はハードディスク、もう1カ所は外付けのハードディスクに設定すると、コピーする手間が省けて便利です。
[ファイル−名前を付けて保存]を選択して保存する際に、[2カ所に保存]をチェックし、コピー場所を指定して保存を実行します。
一度この設定をしておけば、次回同じファイルを上書保存した際にも自動的に2カ所に保存されるようになります。
他のパソコン用語解説ページを見る
■
基本用語
・
メモリカード
>>
・
バックアップ
・
クリップボード
>>
・
ショートカットキー
>>
・
デスクトップ
>>
・
ブロードバンド
>>
・
無線LAN
>>
・
CPU
>>
・
OS
>>
・
セキュリティ
>>
・
バージョンアップ
>>
・
コンテンツ
>>
■
時事用語
・
おサイフケータイ
>>
・
Edy
>>
・
Windows Vista
>>
・
ワンセグ
>>
・
地上デジタル
>>
・
ブログ
>>
■
専門用語
・
拡張子
>>
・
スキミング
>>
・
著作権
>>
・
dpi
>>
・
アフィリエイト
>>
・
コンピュータ
ウイルス
>>
・
個人情報
>>
・
圧縮・解凍
>>
・
迷惑メール
スパムメール
>>
・
画素数
>>
|
個人情報の取り扱いについて
|
プライバシーポリシー
|
特定商取引法に基づく表示
|
会員規約
|
コピーライト
|
(C)2001-2010 JustSystems Corporation