| 
												
											 | 
											  | 
											
												
												
													
														| 
																記念すべき第1回のテーマ「若者にもの申す!」について、アクティブエルダーの皆さまからたくさんのご意見をいただきました! | 
													 
												 
												 
												
													
														| 
															
														 | 
														
															
																
																	
																		
																			
																				アンケート内容 
																					電車内でお化粧をしたり、通話したりとマナーが守れない若者がいる一方、スポーツ界では10代で活躍している選手もたくさんいます。 
																						“最近の若者”について、あなたのご意見はどちらですか? | 
																			 
																		 
																	 | 
																 
															 
															 
															編集部の予想より、「よくやっている」と前向きに評価する声が多かったようです。 
																※たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。皆さまからのご意見をできるだけ多くご紹介したいのですが、スペースの都合上、代表的なご意見を、一部抜粋して掲載させていただきます。どうぞご了承ください。 | 
													 
												 
												 
												
												
													
														| ■Kenzoさん  62歳 男性 | 
													 
													
														私の職場での事ですが、仕事について、若い人達はとてもよくやっています。 
																若者のパワー無くして業務は成り立ちません。 
																家庭でのしつけ、生い立ちの違いなど、様々な要因が考えられますが、親や、職場の上司・先輩が正しい目的意識を持って、育てるために「叱る」と言うことが大切だと思います。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■こじろうさん 68歳 男性 | 
													 
													
														| 中小企業で働いている諸君は、実によく働く。自分から仕事を計画し、本当の自分が働いている場を作っている。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■ウメバチアサマさん 59歳 男性 | 
													 
													
														顔をしかめる若者が居ないわけではない。けれど、思ったよりずっと多くの若者はしっかりしていて、しかも、パフォーマンスやプレゼンテーション能力など自分たちの到底かなわぬ能力を持っている。 
																こうした若者が次世代を担ってゆくことに期待して良いと確信する。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■aka.fujiさん 58歳 男性 | 
													 
													
														| 都会とは違い.身近な親近感がありますので.変な若者は見あたりません.都会では親元を離れて暮らしているのでわがままになっているのでは..。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■まささん 70歳 男性 | 
													 
													
														若者たちと触れあってみると、姿かたち・言動の表面的なものではない、真摯な人生に対する態度に出会う。 
																	若者に問題ありとするならば我々先輩たちの立ち居振る舞いに問題を感じる。 
																	若者達の純粋さを信じ、彼らの行動力を高く評価して行きたい。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■mkmさん 47歳 男性 | 
													 
													
														確かに、変に危ない若者も居ます。 
																しかし、意外にもよく話を聞いて見ると自分の信念を持って行動してる人も居ますね。 
																	矛先をうまく導いてあげるのが、私たちの役目かもしれません。 | 
													 
												 
												 
												 
												
												
													
														| ■i278aさん  66歳 男性 | 
													 
													
														| 歩きながら物を食べる、歩いてメールをしたり自転車で乗りながらメールしており危ないので注意すれば悪態をつく、家庭の躾が出来ていない。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■関っぺさん  75歳 男性 | 
													 
													
														| 全くなっていない。特に若い女性の一部だが、朝の通勤電車のなかで化粧をしたり、満員電車の中で居眠りし隣の席にいる者によりかかってきたりして、迷惑この上ない。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■軍国少年さん  72歳 男性 | 
													 
													
														電車の中で優先席の前に立って、若者から席を譲られたこと皆無。 
																しかも、4人掛けに3人が等間隔で座って知らんぷりしている。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■岩もっさん  57歳 男性 | 
													 
													
														若者全般の言葉が乱れている。年上に対してため口言葉を平気で使う。 
																	省略言葉しか知らないかも? | 
													 
												 
												 
												 
												
												
													
														| ■brackbearさん  61歳 男性 | 
													 
													
														仕事とは、商品とは何が基本かわからない。 
																人が動けば商品も動くと思えばいいと思います。それらを教えるところが少なくなりました。昔の「いらんかねー!」といって個人が商品を販売していた頃のことを知らない年代が多くなって若い人達は人と人の付き合いがすべての根源になっていることをあまり知らないと思います・・・。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■がんみちどおりさん  58歳 男性 | 
													 
													
														| 今、大人も 若者も、失った文化や価値観を立て直すことができず、便利さの中で 自分勝手に 自分のことばかり考え 生活している。若者は大人の写し鏡である。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■ojikoさん  72歳 男性 | 
													 
													
														| もし、今の若者に問題があるとすれば、それは親たちや社会、そして国が悪いのだと思います。子どもの教育は何も学問だけではない筈で、人の道、「人間社会でどう生きていかなければならないか」を誰も教えていないからです。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■サンダルさん  64歳 男性 | 
													 
													
														マナーとはその時代が作り出すものでどれが正しいとか言う問題でないと思います。 
																昔はみんなが戸外で遊んで体力作りをしていましたが、今は運動する子としない子が極端化しているように思います。子どもに社会参加(お手伝い)をさせること、させるべきです。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■rukichanさん  74歳 女性 | 
													 
													
														親のしつけ方に問題があると思う。 
																しっかりと躾けられている若者は何事にもよく出来る子に成長している。 
																なっていない子は気ままにほったらかしで生活しているのではないか。 
																良いこと悪いことを考え立派に日本人として恥ずかしくない若者になってほしい。 | 
													 
												 
												 
												
													
														| ■みどりさん  65歳 女性 | 
													 
													
														若者が堕落していると言うなら、それは大人の責任を先ず問わなければならないと思います。金があれば何でも出来る等と喧伝したり、地位や権力、金を利用して世の中を牛耳っている悪徳な大人がいかに多くなっているか! 
																それより許せないのは雇用問題です。若者が希望を持って働ける、正規で安心して働ける場をと言いたい。 | 
													 
												 
											 | 
										 
										
											  | 
											  | 
											
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
					 |