![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
1.本人 ○ 2.本人以外 ○ (具体的に:長男)
|
|
転居前に通学していた東京の学校で使用されており、子供の間で評判であったので実際にどの程度利用できるのか確認したかった。特に、子供に初めて使わせる本格的アプリケーションソフトとして適当であるかどうかを検証したかった。 |
|
他のWPアプリケーション(一太郎、MS-Word)で作ることを想定していた文書をいくつか一太郎スマイルで作成した。
|
|
1.学校で使用したことがある 2.家庭用の一太郎スマイルを使用したことがある 3.今回が初めて ○ |
|
1.わかりやすい・満足 2.普通 ○ 3.わかりにくい・不満 4.どちらともいえない
|
|
簡易ワープロと本格ワープロの間の位置づけにさらに小学生向けに必要な機能を備えた製品としての位置づけはすばらしい。単に小学生向けではなく、デジタルデバイド解消にむけてコンピュータリテラシーの高くない利用者層にも適用できる製品である。 |
|
機能の「中途半端さ」が適切であるかどうかは意見が分かれるところである。たとえば、本ソフトを使い込んだ小学校6年生が中学校になってどのようなソフトを使うことを前提としているのか、それが「一太郎」であるならば本当に連続的に使いこなせるのかが疑問である。 |
|
|
![]() |
|
|
1.本人 ○ 2.本人以外 ○ (具体的に:長女(小学4年生)と妹(小学1年生))
|
|
親の使っていたWordやMS系ソフトウェアを使用させたら、難しくて使いにくいとの意見があり、ちょうど子供向けの日常使うソフトウェアを探していたところ一太郎スマイルのモニターがあったので、応募しました。 |
|
便せんを使って親に手紙をくれたり、自分の名刺や、時間割、カレンダー、スマイルペイントを使用してマウスで絵を描いたりしている。
|
|
1.学校で使用したことがある 2.家庭用の一太郎スマイルを使用したことがある 3.今回が初めて ○ |
|
1.わかりやすい・満足 2.普通 3.わかりにくい・不満 ○ 4.どちらともいえない
|
|
大人向けのワープロやラベル、名刺作成、その他ドキュメント作成ソフトのように複雑な設定や、煩雑なメニュー操作をしなくとも子供が使う上において手軽にあつかえ、印刷もプリンターの詳細設定などせずとも各種ドキュメントが出力されるので、ある程度パソコンをいじったことのある子供であれは、抵抗無く使用できるソフトウェアであると思う。 また、子供が楽しんで使う上ではワープロ、便せん、シール、名刺、キーボード練習、お絵かきと非常に盛りだくさんの機能があり、これ一本で結構楽しめるソフトウェアである。 ただ、詳細部における詰めの甘いところも多少見受けられ、後述の不満点があることも確かである。 |
|
一太郎13でもそうだが、フォントを選択するときにフォント名しか表示されず、どのような字形のフォントなのか非常にわかりにくい。 Word2000などでは、フォント名がそのフォントの字形で表示されるため、どの字形を使いたいのかが非常にイメージしやすく、親切である。 ぜひ、一太郎13をはじめ子供の使う一太郎スマイルにも同様の機能が搭載されているとさらに使いやすくなると思う。 また、名刺などあらかじめテンプレートがある物については、もう少しテンプレートのバリエーションと種類があっても良いように思う。 別売でも良いので、テンプレート集みたいな物があるとよりいっそう楽しめるのではないだろうか。 |
|
jx-Word太郎以前にジャストシステムがASCIIブランドのワープロをOEMで作っていた様な記憶がありますが、その時代よりジャストシステムのアプリケーションはひと味違うなと思っていました。 DOSの時代には初代一太郎をはじめとし当時の花子なども使用。 当時としては非常に使いやすいソフトでした。 Windowsの登場によりMS-Officeを使い始め、今年、一太郎13と花子13の発売を期にまたワープロを一太郎&花子に乗り換え、その操作性の違いに悪戦苦闘しています。 どちらのソフトも一長一短があり、Wordの機能をすべて一太郎たちが吸収してくれれば最強なのになと思う今日この頃です。 その間もフロントエンドプロセッサは常にATOK。 そのジャストシステムが子供向けに出したソフトウェア「一太郎スマイル」を使う機会を頂き、非常にうれしく思っています。 一時元気の無かったジャストでしたが最近また昔の元気を取り戻してきているようで、製品化されているソフトウェアの質の高さや使いやすさにも表れているようです。 今後も、ユーザーからの意見をできるだけ良い形で取り入れ、よりいっそう私たちに使いやすいアプリケーションの開発と供給を願う次第です。 今回は、ありがとうございました。
|
![]() |
|
|
1.本人 2.本人以外 ○ (具体的に:子供 小学2年生)
|
|
子供が私(親)のパソコンを結構スイスイと気軽に触りだしたので、以前から将来は子供のために是非にと思っていた「一太郎スマイル」をそろそろ購入しようかと考えていたところ、丁度モニター募集があることをジャストシステムさんのメルマガより知り、早々応募させていただきました。 |
|
最初、「お絵かき」が気に入ったらしく、ペイントソフトの種々の道具・色・スタンプ等を使用して自由に創作しては、紙に印刷して私たちに見せに来ました。保存の仕方も説明してやるとすぐに理解出来たようでした。(後でわかったことですが、子供の学校では別のお絵かきソフトが導入されていて、それより格段にこの一太郎スマイルが道具の多さ、色のすばらしさ等で気に入っておりました。) 数日して今度は従兄弟(親の仕事の関係でタイ在住)の誕生日が近いということもあって、お祝いカードをエアメールで送ってあげればという母親の言葉で、急にその気になり、確か「一太郎スマイル」の中にカード等の気に入ったテンプレートがあったことを思い出したらしく、一人でもくもくと作成していました。私が書体・文字色・太さ等の変換方法、部分的な挿入方法などを少しアドバイスすると、大変興味を持ったようで、ますますのめり込んで、本人も納得のいくカードができ喜んでいました。 また、「ワープロ」「はがき」「めいし」などのアイコンからカナ変換によって、自分なりの文章で、それぞれのコンテンツをのびのびと楽しんでいます。
|
|
1.学校で使用したことがある 2.家庭用の一太郎スマイルを使用したことがある 3.今回が初めて ○ |
|
1.わかりやすい・満足 ○ 2.普通 3.わかりにくい・不満 4.どちらともいえない
|
|
とにかく子供と同じ目線に立って、感性に自然に訴えるソフトであり、子供のために何か導入したい(こんなのがあったら良いな、こんなことが出来たら)と思ったら、この「一太郎スマイル」一つでベストであると思います。 |
|
出来れば、子供用の楽しい「マニュアル本」が付録できないでしょうか。 |
|
今回の「一太郎スマイル」は子供、親ともどもお世辞ぬきで、大変満足しております。 「一太郎スマイル」は子供にとってとっつきやすいとともに、一方で十分に奥が深いので、これから学年が上がっていっても、それぞれのシーンに合わせた利用、創造性が期待でき、今後の子供の成長が楽しみです。
|