
![]()  | 
![]()  | 
						
  | 
						
  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					1.本人 ○ 2.本人以外(具体的に: )  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					広辞苑 第五版 for ATOKを使用しており大変重宝しておりました。 広辞苑が第六版になり記載の変化が気になったこと、ATOK用は画像や音声が加わったとのことで興味を持ち応募しました。  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||||||
						
  | 
					1.できた ○ 2.できなかった(理由: ) 
  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					画像は参考になりますが、画像をコピーして使えないのが残念です。 職場での使用が多いので音声はまだ聞いていません。  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					特に難しさも問題もありませんでした。 | 
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					CASIOの電子辞書を併用しています(日本語辞書は大辞泉)。 Web上の簡易翻訳サービスを電子辞書に入っていない外国語の辞書代わりに使っています。他にPCに医学辞書や心理学事典などを入れています。ネットを検索すると出てきてしまうので、Wikiもよく見てしまいます。  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					見出し語変換を使っても、出てこない単語が意外とありますね。 せっかくなので収録語数はたっぷりお願いします。 また、あいまい検索的な機能(近い辞書項目を表示する)を付けてくださると助かります。  | 
				
						
  | 
				
						
  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					1.本人 ○ 2.本人以外(具体的に: )  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					以前より、ATOKと電子辞典(国語辞典・英和/和英辞典)の組み合わせで使用しており、電子辞典の便利さを実感していました。 その追加辞典として広辞苑の購入を考えていたところ、広辞苑 第六版の発売とモニター応募のことを知りました。  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||||||
						
  | 
					1.できた ○ 2.できなかった(理由: ) 
  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					画像や音声データがあまり出てこないので、判断できるほどのものがありません。 | 
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					辞典セットアップの際に、(ATOK側の設定で)辞典の追加を手動で行わなければならないのが手間と感じました。辞典セットアップ時に自動で行ってもらえると良いのですが。 | 
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					明鏡国語辞典、ジーニアス英和/和英辞典、Wikipediaなど。 WikipediaはATOKダイレクトで参照できるようになりましたが検索時間が長いのが難点ですね。  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					意外と最近の言葉を検索できることがいい意味で期待を裏切ってくれました。 | 
						
  | 
				
						
  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					1.本人 ○ 2.本人以外(具体的に: )  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					基準辞書として信頼できる辞書を重さを感じずに持ち歩きたかったから。 | 
| 
						 | 
					
						 | 
				|||||||
						
  | 
					1.できた ○ 2.できなかった(理由: ) 
  | 
				
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					これは、まだ体験しておりません。 | 
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					すんなりと導入できました。 | 
| 
						 | 
					
						 | 
				|||
						
  | 
					NHK用字辞典。 | 
						
  |