取り込んだ音声ファイルの文字化/読み上げ/英語認識に新対応
音声をリアルタイムで文字にする音声認識・入力ソフト上位版
- TOP>
- Voice Code PRO
Voice Code PRO
取り込んだ音声ファイルの文字化/読み上げ/英語認識に新対応
音声をリアルタイムで文字にする音声認識・入力ソフト上位版
キーボード入力を声で担う音声認識ソフト上位版
『Voice Code PRO(ボイスコードプロ)』は、誰でもかんたんに声で文字入力ができる音声認識ソフト「Voice Code」のプロフェッショナル版です。
従来のシリーズからの機能である、マイクに向かって話した音声をリアルタイムで文字化する機能はそのままに、音声データファイルを直接取り込んで文字化する機能や、タイムラインの自動付与、音声読み上げなど、さらに便利な機能を複数搭載しています。
さらに、本バージョンでは、日本語だけでなく「英語」の音声認識を可能にしました。
多人数での会議における議事録作成や、長文メール、運送会社の送り状など、ビジネスからプライベートまで、さらに幅広い用途でご活用いただけます。
パッケージ版はJust MyShopだけの限定販売です。
【NEW】『PRO版』だからできること
本商品は、「Voice Code」の上位版です。マイクに向かって話した声をリアルタイムで文字化する機能はそのまま、音声ファイルを直接取り込んで文字化できる機能を搭載するなど、さらに幅広い用途で便利にご活用いただけます。
「音声ファイル」を直接取り込んで文字化
本商品は、会議やセミナーなどの音声を録音し、録音した音声ファイルを本商品で再生することで、音声を再生しながらリアルタイムで文字化することができます。
聞き取りにくい発声や発音など、現状ではすべての文字化するのは難しいですが、音声を聞きながら文字入力をするより、はるかに効率的に議事録を作成することができます。
再生位置を示す「タイムライン」を自動で付与
本商品は、タイムラインを「ON」にしておくだけで、音声の一区切りごとに「タイムライン」を付与します。どのタイミングで誰が何を話したのかがすぐに分かるので、議事録の作成/編集の際に大変役立ちます。
日本語だけでなく「英語」の音声認識が可能
本商品では、「英語」の音声認識も可能になりました。英語の音声ファイルを再生しながら文字化することができるので、活用の幅が大きく広がります。
文字化されたテキストを音声で読み上げ(日本語/英語対応)
本商品は、文字化されたテキストを音声で読み上げることが可能です。
自分の目で文章をチェックしたあとに音声でも文章を確認することで、目視では気付けない誤字・脱字を的確に判断し、より正確な議事録を作成することができます。
主な機能
本商品は、事前の音声登録や設定なしで誰でもすぐに使用できます。
あらかじめ使用したいパソコンに本商品をインストールしていただき、マイクをパソコンに接続するか、文字化したい音声ファイルを用意すれば、あとは直感的な操作でかんたんにお使いいただけます。
シンプルで使いやすい操作画面
本商品は、誰でもかんたんに使用できるシンプルな操作画面を採用しています。直感的な操作を可能にし、複雑な手順は必要ありません。
Google社の音声認識エンジンを採用
本商品は、Google社の音声認識エンジンを使用し、高い認識精度を実感いただけます。
音声認識結果をクリップボードに自動コピー
本商品は、文字化されたテキストデータを自動的にクリップボードにコピーします。
そのままメールソフトやテキストエディターなどに「Ctrl+V」や「貼り付け」などで貼り付ければ、自由に編集することができます。 間違った音声を吹き込んでしまっても安心です。
音声認識結果をかんたん編集/自動で句読点付与
本商品は、音声認識結果をソフト上の編集画面でかんたんに編集することができます。
さらに、「句読点付与」ボタンを押すことでテキストに句読点が自動で付与される機能を搭載しています。1つ1つ手打ちする必要がなく、編集作業のスピードが格段にアップします。
「音声ファイル」の書き起こし方法
本商品では、2種類の方法で「音声ファイル」を文字に書き起こすことができます。
さまざまな用途で使える
本商品は、ビジネスシーンではもちろん、プライベートシーンでも便利にご活用いただけます。
音声ファイルの書き起こし
多人数での会議やセミナーなどの音声を録音し、その音声を文字に書き起こして議事録を作成する際に役立ちます。
長文メールの作成
メールなどの長文テキストも、本商品を使用すればかんたんに書き起こせます。
キーボードでの入力が苦手な方にもおすすめです。
送り状への住所入力
パソコンで運送会社の「送り状」を作成する場合など、何度も繰り返しテキストを入力する場合にも活用できます。
ラインナップ
Just MyShopでは、通常のラインナップに加えて「Voice Code」シリーズをお使いの方に向けて「アップグレード版」をご用意しております。すでに「Voice Code」をお持ちの方・ご利用の方は「アップグレード版」をおすすめいたします。
- 「アップグレード版」のインストールには、前バージョン「Voice Code」のライセンスキーが必要になりますのでご注意ください。
参考動画
仕様
バージョン |
Voice Code PRO
Voice Code PRO
|
アップグレード版
アップグレード版
|
---|---|---|
対応OS | Windows 11/10/8.1 | |
CPU | 対応OSが正常に動作するCPUクロック数 | |
HDD | 200MBの空き容量 | |
メモリ | 対応OSが正常に動作するメモリ容量 | |
その他必須 |
Google Chrome(無料) ブロードバンド回線 マイク(パソコンに接続できるもの) ステレオミキサー ※録音音声の文字化を行うには、ステレオミキサーが搭載されているパソコンを推奨します。 ※ステレオミキサーは、パソコンによっては搭載されていないことがあります。 ※ステレオミキサーが搭載されていないパソコンの場合、取扱い説明書の「ステレオミキサーがない場合」の対応方法(1)、対応方法(2)をご参照ください。 |
お問い合わせ先
- お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。
ご購入前に必ずお読みください
- ご購入後の返品・キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。初期不良があった場合は、交換対応のみとなります。あらかじめご了承ください。
- 当商品の最新の仕様、動作環境(Windows 11対応状況およびMac OS等の最新動作環境)などについては必ずメーカーサイトをご確認ください。ご不明な点は各メーカーのお問い合わせ窓口にお問い合わせください。
- 「アップグレード版」は、「Voice Code」シリーズがインストールされていないパソコンではご利用になれません。事前にご確認のうえ、お求めください。
- 本商品は、1ライセンスあたり、パソコン1台までインストール可能です。複数台のパソコンにインストールする場合は、パソコンの台数分必要です。
- 本商品のライセンスの移行回数は「5回まで」に制限されています。OSの再インストールやパソコンの買い換えの際は、制限回数を超えないよう十分にご注意ください。
- 自作パソコンは動作保証いたしません。
- OSをアップグレードされたパソコンは動作保証いたしません。
- 改造または自作機のパソコンについては動作保証いたしません。
- 本商品をご利用いただく前に、必ず取扱説明書、ユーザー使用許諾契約書をよくお読みいただき、同意のうえでご使用ください。本商品をインストールした時点で、すべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
- 内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。
- 本商品の仕様は都合により予告なく変更することがあります。
- 本ソフトウェアは、Google社の音声認識エンジンを、インターネットを介して利用しています。そのためGoogle社の音声認識サービスが利用できなくなると本ソフトウェアの音声認識機能も利用できなくなります。
- 音声認識のために音声データはインターネットを介してデータが送受信されます。機密情報を含む音声のご利用はお控えいただきますようお願いします。
- 本商品で音声を認識させても音声やマイクの種類等の条件により認識精度が出ないことがあります。これら音声認識機能のサービス継続、利用、精度等に関してはいかなる責任も負いません。あらかじめご了承願います。
- 本商品での音声認識機能については、Google利用規約をよくご確認のうえご利用いただきますようお願いします。
- マイク・ヘッドセットは付属しません。
- マイクを通していない音声の会議録音、フリートーク、電話などの会話調の音声、街中のインタビューなどの場合は、認識精度は期待できません。ほとんど認識できないこともあります。また、録音品質が悪い(ノイズが多い)場合も認識精度が出ません。録音時に、マイクと口元が30cm以上離れている場合は認識精度が悪くなります。会議の場合は、発話者ごとにマイクを通して話すようにし、明瞭に話すことを心がけてください。テーブルの中央にICレコーダーを置いただけの録音の場合(集音マイクでの録音)は、認識精度は出ません。
- 対応ファイル形式(文章の編集・保存が可能な形式):Microsoft Word(*.docx)、Microsoft Word 97-2003(.doc)、Adobe PDF(.pdf)、Plain Text(*.txt)、Plain Unicode Text(*.txt)(セキュリティ保護されたファイルは編集できません。)
- 文字化可能な録音音声の形式:.wma/.mp3/.wav(24bitファイルは再生できません。wavファイルはPCM形式のみ対応しています。)