伝わる文書で、
コミュニケーションを変える。
- TOP>
- 一太郎2024 ATOK Passport ユーザー優待版
一太郎2024 ATOK Passport ユーザー優待版
伝わる文書で、
コミュニケーションを変える。
思い描いたアイデアを「今」、文書に。
「一太郎2024」は、思い描いたアイデアを「今」を形にする「一太郎」最新バージョンです。
新たにWindows 11の音声認識に対応し、一太郎への音声入力が可能になりました。
「わたし」が考えたこと、体験したことをもとに、「今」この瞬間に生み出されることばやイメージで、「今」表現したいことを文書にする。
世界でただ一つのオリジナル文書でわたしの「今」を伝える。進化した「一太郎2024」デビュー。
ATOKを継続的にご利用になる方に最適
「ATOK Passport ユーザー優待版」
ATOK Passportを継続的にご利用になる場合に最適な「ATOK Passport ユーザー優待版」です。
「ATOK Passport ユーザー優待版」のご購入には、「ATOK Passport [プレミアム] 年間プラン」のご契約が必要です。
「一太郎2024」ご注文時に同時にお申し込みいただけます。
一太郎に音声で入力 「Windows 11の音声認識に対応」
一太郎2024では、Windows 11の音声認識機能に対応し、マイクを使って一太郎に音声で文字を入力する「音声入力」を搭載しました。
タイピングに加えた新たな入力方法として、思い描いたアイデアをスピーディーに「声で書き進める」ことができます。
ツールバーの「音声入力」ボタンをクリックするとすぐに音声入力を開始できます。
- 音声入力のご利用は「Windows 11」のみです。
- 音声入力のご利用には、別途マイクとインターネット接続環境が必要です。
- 「音声入力」は、Windows 11 バージョン 23H2で動作確認しています。
音声入力コマンド「それを変換」
音声入力した文章に誤変換がある場合、音声入力コマンド「それを変換」と話すとATOKの再変換を利用して修正できます。
そのほかにもさまざまな音声入力コマンドを使用して、入力された文字列を効率よく編集できます。
インパクトあるタイトルを スピード作成「フォトモジ」
写真を文字型で切り抜いてタイトル画像を作成できる画像加工ソフトです。ベースにしたい画像、使いたいタイトルやキャッチコピーなどの文字列を決めて、さまざまな効果をプラスした画像を作成できます。
さまざまな切り抜き方で文字をアレンジ
写真と文字の組み合わせに加えて、背景の設定、写真につける効果の設定などでより効果的な仕上がりになります。
文字型で切り抜く
文字の外側は透過にして、文字内だけを写真の絵柄に設定。見出しなどで効果的です。一太郎2024では、文字列を縦書きにも設定できるようになりました。
背景(単色)
背景には透過だけでなく、色をつけることもできます。
背景(写真)
背景写真はぼかし、モノクロやセピアへの加工で、さらに印象を変えられます。一太郎2024では、2つの色の組み合わせで目をひく効果を生む「デュオトーン」を追加しました。
文字効果
文字にデボス(型押し)やドロップシャドウ(影)の効果を加えて、立体感をプラスします。一太郎2024では、すりガラスのような背景で文字が際立つ「グラスモーフィズム」効果も登場しました。
リアルタイムで文書スタイルを反映
「文書スタイル:プレビュー」
文書の読みやすさを設定して調整する際に、文書スタイルの反映状況をリアルタイムで確認しながら設定できるプレビュー機能を搭載しました。設定を繰り返し変更して微調整する際にスムーズに作業が進みます。
文書校正「日付・曜日の誤りチェック」
チラシやイベントなどに日付を記載するとき、日付と曜日を誤ると読み手に正しく伝わらないトラブルを招いてしまいます。そこで一太郎2024の文書校正では、日付と曜日の不整合や存在しない日付をチェックする機能を追加しました。
文章校正ブレイン「JUSTチェッカー」
一太郎2024と同時に、文章校正ブレイン「JUSTチェッカー」が機能アップ!
校正エディターが強化され「検索・置換」機能や「文字数カウント」など修正効率が高まりました。
また、メールでありがちな日付・曜日の誤りを自動的にチェックなど、校正作業がますます快適になります。
2024年2月から、さらに機能を強化!
一太郎2024発売と同時に、JUSTチェッカーもさらに機能アップ!校正エディターの「検索・置換」機能やパレット最小化表示など、校正作業がますます快適になります。
校正エディターに「検索・置換」機能が追加され、修正効率がアップ!
校正エディターに検索・置換機能を追加しました。対象となることばをまとめて確認・修正ができるため、修正効率が高まり、編集時間を短縮できます。
レポートやWeb記事、小説などに便利!「文字数表示」機能
校正エディターで文章を編集するたびにリアルタイムで文字数表示する機能を追加しました。レポートやWeb記事、小説などで文字数を決めて文章を作成する場合に便利です。
パレット最小化で確認や入力がさらに便利に
ページ内容の確認や文章入力を邪魔しないよう、校正結果をお知らせするパレットが最小化できるようになりました。最小化した状態でも、校正結果は確認できます。
メールでありがちな日付・曜日の誤りを自動的にチェック
メール作成での利用が多い「JUSTチェッカー」。メールでありがちな日付と曜日の不整合や、存在しない日付をチェックする設定項目を追加しました。リアルタイムに校正結果を確認できるので、素早くミスに気づけます。
- 一太郎2024をインストールしている環境のみで利用できます。
進化し続けるエンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」
ATOKには、「ATOKパーソナライズドコア」で強化された「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」が搭載されています。
「ATOKパーソナライズドコレクト」
2023年2月リリースの新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」でも採用されている「ATOKパーソナライズドコア」の技術を、変換に加えて入力ミスの自動修復に適用した「ATOKパーソナライズドコレクト」を新たに搭載しました。
使い込むほどに“わたし”の変換へ進化していくのと同じように、使えば使うほどに“わたし”の入力傾向にあわせた入力ミスの自動修復を行うようになります。
自動修復も入力傾向に応じて高精度に
これまでのATOKでは、入力ミスの修復では、打鍵されたキーの並びから推定される読みに修復していました。「ATOKパーソナライズドコレクト」では、これまでの入力傾向と現在入力中の文章とを照合した、最適な修復候補を判定します。
例えば、「経済」を入力しようとして「keiaai」と入力した場合。あるいは「掲載」と入力しようとして「keiaai」と入力した場合。どちらも「keiaai」と入力ミスをしましたが、入力したかった単語は異なります。
経済に関する文章を入力するAさんでは、入力傾向から「経済(けいざい)」に修復され、文学に関する文章を入力するBさんでは、入力傾向から「掲載(けいさい)」に修復されるようになります。
ATOKアトカラで修復の強度を調整
ATOKパーソナライズドコレクトによって修復が実施されたときは、ATOKアトカラで提示します。ATOKアトカラでは、ATOKパーソナライズドコレクトの強度を設定できます。
ATOKアトカラの通知は、一太郎2024のATOK Passportツールパレットでも確認できます。
テンプレート文書AIコレクター「ATOK@ブンコレ」
メールやビジネス文書で使うひな形通りの文章を定型文として登録し、アプリケーションを問わずにすぐ呼び出せる機能を、「今」の時代に合う形でパワーアップさせ、新搭載。“わたし”専用の定型文の活用ができるようになり、作業スピードを飛躍的に向上させます。
「ATOK@ブンコレ」は、一太郎2024のATOK Passportツールパレットでも確認できます。
- 「ATOK@ブンコレ」はATOK Passport [プレミアム] ご契約の方のみ利用可能です([ベーシック]では利用できません)。また、ご利用にはインターネット常時接続環境が必要です。
ネイティブ64bitに最適化
各種ツールを含め、ATOK Passportに搭載するアプリケーションを64bit化しました。
- 今回の64bit対応により、Windows 10 32bit(x86)環境は動作保証外となります。なお、Windows 11/Windows 10 x64 OS上であれば、32bitアプリケーションへの入力が可能です。