「JUST Suite 2008」搭載のソフトとATOKを一緒に使ってさらに便利になる連携機能や、
日本語環境をよりパワーアップする文書校正機能などをご紹介します。
■【一太郎】
文書の未登録語をまるごと、ATOK辞書に一括登録できる!
ATOKの辞書に登録されていない単語を一括登録できる機能「AI辞書トレーナー」を、一太郎上で起動できます。文書内の未登録単語が自動でリストアップされるので、一つずつATOK辞書に登録する手間が省けて便利です。
■【一太郎】
日本語にこだわるなら使いたい!細かい設定が可能な「文書校正機能」
一太郎の人気機能のひとつ、「文書校正機能」。ATOKでの入力・変換時だけでなく、入力後にも文章をチェックできるので安心。正しい日本語にこだわる方にぴったりです。
◆文書校正機能とは?
誤字・脱字や表記揺れの指摘はもちろん、文体の統一や、文章の長さなどで読みやすさを確認することができます。
また、それらを「論文・報告書」「手紙」など、文章のタイプによってチェックすることができるようになっています。
細かく設定を変更して自分流の校正スタイルを登録することも可能です。
■【一太郎】
ATOK辞書・辞典との連携で、入力中以外でも意味を確認できる
「広辞苑 第六版 for ATOK」などの辞典をお持ちの場合、一太郎の画面上(画面右側のナレッジウィンドウ)に、知りたい言葉の意味を表示することができます。文書を読みながら確認できる点が好評です。
*辞典の切り替えもOK!
■【三四郎】
ATOKとの連携で関数入力がラクラク!
「三四郎ワークシート関数入力辞典 for ATOK」を使うと、「ごうけい」や「へいきん」 と入力して変換するだけで「=Sum(」や「=Avg(」などが変換候補として表示され、 さらにその関数の説明や使用例まで表示してくれます。
* 本機能はユーザー登録特典として、ユーザー登録後に
特典ツールをダウンロード
することでご利用いただけます。
■【Shuriken】
英文のスペルチェックもOK!
「Shuriken」のメール送信画面で編集中のメールに対して、英文のスペルチェックを行うことができます。未登録の単語を、その場でスペルチェック用のユーザー辞書に登録することも可能です。
(C)2008 JustSystems Corporation