|
 |
 |
 |
 |
84 |
 |
|
この問題はヒントから全ての記号の意味を推理できるかどうかが正解への分かれ道となります。
まず初めに「○¥6=6」から取りかかりましょう。この記号に数字や式を当てはめると「0+6=6」「12-6=6」「1×6=6」「36÷6=6」の4つの計算が成立することがわかります。
あとはここで得られた数字や式を他のヒントに照らし合わせていけば、最後には矛盾のない数式が1つだけ導き出せる、というわけです。
ちなみに、足し算引き算とかけ算割り算が混合する数式は、「かけ算割り算を先に計算」「足し算引き算を後に計算」という算数の基本ルールを忘れていると答えを間違えてしまうので気をつけてください。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
4 |
 |
|
完成後になんという漢字になるのかを想像しながら、実際にそれぞれ紙に書いてみるとすぐにわかります。
「穿つ(うが・つ)」の4番が正解です。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
2 |
 |
|
(例)にあるA〜Dの魔法の箱が図形にどういう影響を与えるのか、それを理解することがこの問題で最も重要なポイントとなります。
魔法の箱はそれぞれ以下のような影響を図形に与えています。
A:色の反転 B:上下の反転 C:位置の反転 D:青の最も小さい図形を削除
これらをC→A→B→Dの順に図形に反映させてください。 |
 |
|