石川べっ甲 「江戸べっ甲」耳かき 桐箱入り

創業200年「七代目江戸べっ甲屋」が誇る
肌に触れる感覚もすこぶる柔らかなべっ甲の耳かき

商品概要

  • 数量限定
  • クーポン
  • 送料無料

石川べっ甲 「江戸べっ甲」耳かき 桐箱入り

商品一覧

Just MyShop会員様

ご優待価格: (税込)

創業200年「七代目江戸べっ甲屋」が誇る
肌に触れる感覚もすこぶる柔らかなべっ甲の耳かき

手放せない「べっ甲」耳かき

手放せない「べっ甲」耳かき

『石川べっ甲 「江戸べっ甲」耳かき 桐箱入り』は、創業200年を誇る「江戸べっ甲屋」が手がけた、一度使うと癖になる一生もののべっ甲製の耳かきです。また、東京の伝統工芸品でもあり、天然の原材料を使い伝統的な手作りの技法により作られる製品は本物がもつ独特な味わいがあります。

「タイマイ」という亀の甲羅・縁甲から取れる素材で人口では作りえない複雑な素材です。素材が底を尽きれば、もう手に入らなくなってしまう貴重な逸品です。

手放せない「べっ甲」耳かき
手放せない「べっ甲」耳かき

触れる感覚も柔らかい

本商品は、べっ甲でできているため、ほど良いしなりがあって何ともいえないかき心地を実現します。肌に触れる感覚も柔らかく、花粉症の季節は耳の中までかゆくなるため、肌を極力傷めない本商品をオススメします。

触れる感覚も柔らかい
触れる感覚も柔らかい
触れる感覚も柔らかい

ギフトにも最適な桐箱入り

ギフトにも最適な桐箱入り

本商品は、自分用はもちろん、ギフトにも適した桐箱入りでお届けします。

亀はもともと「長寿」を意味し、古来より縁起物として崇められてきました。財運を引き寄せる縁起物でもあります。

製造工程

1.材料選び

1.材料選び

製作する製品の出来上がりをイメージしながら材料の選別をします。
材料といっても甲羅の部位によって様々な色味や柄、粘りや強度が異なります。

また、個体によっても色味や柄が異なるため材料選びには職人のセンスが出ます。

2.切り出し・荒削り

制作する製品の形を描き、色味や柄、厚みを合わせながら弓鋸(糸ノコ)で切り出していきます。

2.切り出し・荒削り
2.切り出し・荒削り

その後、カンギを使って素材の傷を取り除き、トクサやサンドペーパー等で整えていきます。

2.切り出し・荒削り
2.切り出し・荒削り

3.張り合わせ・成形

整えた各部材を水に浸し、つぎ板と熱した鉄板に挟み万力で圧力をかけ張り合わせます。

この時、接着剤は一切使用いたしません。甲羅自体に膠(ニカワ)の成分が含まれており、熱と水と圧力だけで甲羅同士が融合するのです。この作業は各部材のクセや状態、温度、圧力の加減で製品になった時の良否が決まるため、最も職人の経験がものを言う重要な工程です。

張り合わせた材料をそれぞれの製品に応じて切断、曲げ、彫り、型抜き、削り等の工程を行います。

3.張り合わせ・成形
3.張り合わせ・成形
3.張り合わせ・成形

さらに調整をします。

3.張り合わせ・成形
3.張り合わせ・成形
3.張り合わせ・成形
3.張り合わせ・成形

4.仕上げ・磨き

耐水ペーパーを用いて段階的に表面を整え、研磨剤を含ませたバフで磨きます。最後は鹿革で拭き上げて完成です。

日常のお手入れ

日常のお手入れをするだけで、本商品を状態よく長持ちさせることができます。

・道具
クロス(柔らかい布)
※メガネのレンズクリーナーなど

・方法
日常のお手入れは乾拭きが基本です。特別に何かをする必要はありません。
ご使用になられた後、軽く乾拭きをしていただくだけで、かなり違いが出てまいります。特に汚れがなくても全体を軽くなでるように乾拭きしてください。

日常のお手入れ
  • 硬い素材の布等での乾拭きはお避けください。
  • 表面に細かいキズが入り艶がなくなる場合がございます。
  • 艶がなくなった場合や経年劣化によるキズは専門の職人による磨き直しで本来の艶が蘇ります。

~江戸べっ甲屋 concept~

江戸べっ甲屋画像

当店はいわゆる今までのべっ甲店とは全く違います。
※べっ甲=古い 古典的 工芸品 お土産品

こういった概念を変えるために作り上げたと言っても過言ではございません。決してこういった概念をすべて否定するわけではございませんが、近年余りにもそのイメージが強く根付いてしまったこと、これもまた否定できません。
戦後、激動の時代を経て、商売先行の高度成長期、テクノロジー技術の発達による機械の導入、そしてバブル経済による工芸品大量生産時代、この変革の波に揉まれ、日本の職人による工芸品には真心を含め、「真物」が失くなってしまったように私たちは感じています。

元来、江戸時代から続く「日本の美、べっ甲細工」をこの囲いから解き放ち、元々べっ甲製品が持っていた本当の価値に戻したい。どんな時代になっても通用する「真物」とは何か?を追究し、もう一度創り上げたい。そして七代続くべっ甲職人としてのプライドを胸に、こんな時代だからこそ私たちは信念と真心を持ち、それを表現したいと思っております。それが「江戸べっ甲屋」です。

江戸べっ甲屋画像
江戸べっ甲屋画像
江戸べっ甲屋画像

仕様

材質 べっ甲100%
商品サイズ 93×5×2.5cm
重さ 約1.5g
ケース 天然皮革
パッケージ 桐箱(1.7×3.7×15.4cm)
生産国 日本(江戸べっ甲屋)

お問い合わせ先

お問合せ先

  • お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。

ご購入前に必ずお読みください

  • ご購入の後キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。
  • 天然素材のためべっ甲の製品は色合いの違いが一点ずつあります。あらかじめご了承ください。
  • お湯・水での洗浄、お風呂、サウナ、プールでのご使用はお避けください。変色・変質の原因となる場合がございます。水分が付いた場合には早めに拭き取ってください。
  • また使用後は汗や皮脂等が固着してしまう場合がございますので、乾拭きをしていただくことをお勧めいたします。
  • 直射日光の下での長時間の放置、ドライヤー等による長時間の乾燥や高温は素材に負担がかかりますのでおやめください。
  • 長期保管する際は、希に虫食いが発生する場合がございます。一般的な洋服用防虫剤をいれた引き出し等に保存する事をお勧めします。

商品一覧

表示されている価格と獲得ポイントはランク特典とキャンペーン特典を反映した表示になります。

条件に合致する商品はありません。