アイデアマスターには2種類あります。 どう違うの?と迷った方は、こちらをご参考にお選びください。 |
 |
※ |
右記の価格は単品のパッケージ版です。他にもダウンロード版、および書籍セットのラインナップをご用意しています。 |
|  |
 |
 |
 |
 アイデアの見取り図(アイデアマップ)を簡単な操作で作ることができます。アイデアマスターの基本機能です。 |
● |
● |
 用紙サイズにとらわれない広い入力スペースでも位置を容易に把握できるよう、ナビゲーションを用意しました。 |
● |
● |
 アイデアマスターのデータを、一太郎2006のアウトラインフェーズの文書に変換できます。 |
● |
● |
 ○や△などの基本図形をはじめ、関係線や矢印、フローチャートなどが用意されているので、ノード(*1)を視覚的に分類・整理できます。 |
● |
● |
 花子部品を元に作成したクリップアート(880種類)とアイコン(65種類)を使って、マップ(*2)にビジュアル要素を加えることができます。 |
● |
● |
 マイクロソフトオフィス製品とのデータ連携により、ビジネスでの活用範囲が広がります。 |
× |
● |
 動きのある画面展開を設定して、説得力と迫力のあるプレゼンテーションを作成できます。 |
× |
● |
 各ノードに開始日や時間などの予定を割り当てられます。スケジュールを一覧で見ることができ、マップをプロジェクトの工程管理表として利用できます。 |
× |
● |
 マップの一部だけを切り出して画像形式で保存できます。 |
× |
● |