ブレードに440ステンレス鋼を使用しマホガニー材ハンドルを採用
創業大正10年の山延刃物製作所が手がけた至高の7in1マルチツール
- TOP>
- 山延刃物製作所 7in1マルチツール SAMU
山延刃物製作所 7in1マルチツール SAMU
ブレードに440ステンレス鋼を使用しマホガニー材ハンドルを採用
創業大正10年の山延刃物製作所が手がけた至高の7in1マルチツール
老舗の鍛冶屋が手がけた7in1マルチツール
『山延刃物製作所 7in1マルチツール SAMU』は、岐阜県関市で大正10年に鍛冶屋として創業した「山延刃物製作所」3代目山田雅之氏が手がける、7in1マルチツールです。
440ステンレス鋼を採用した硬くねばりがあるブレードと、耐久性と耐水性を兼ね備えたマホガニー材のハンドルを採用した高級感のある逸品です。
全長11cmのコンパクトなボディにスプーン、フォーク、ナイフ、栓抜き、缶切り、コルク抜き、穴あけのアウトドアに欠かせない計7機能を搭載し、キャンプ、登山、防災用の備えにとマルチに活躍します。
- 撮影小物は付属しません。
熟練職人が手がける「7in1マルチツール」
本商品は、スプーン、フォーク、ナイフ(刃渡り:6cm)、栓抜き、缶切り、コルク抜き、穴あけの計7機能を搭載した7in1マルチツールです。
本体を半分に分けて使用することができる画期的な構造を採用し、キャンプ、登山などのアウトドアや防災用にと便利にご活用いただけます。
硬くねばりがあるブレード
本商品のブレードには、440ステンレス鋼を採用しています。
440ステンレス鋼は、一般的な刃物に用いられるステンレス鋼(420系)に比べて硬くねばりがあり、高級刃物、ベアリング、ゲージ等にも使用されています。
アウトドアなどでタフな使い方をするナイフの鋼材として最適です。
また、フォーク、スプーンなどに関してはステンレスを使用し、軽く口当たりのよい仕様です。
ハンドルにマホガニー材を使用
本商品のハンドルには、マホガニー合板を使用しています。
世界三大銘木の一つといわれるマホガニー材の天然木は、希少性の高さから高級木材とされ、家具や楽器、高級車の内装にも使用されています。
本商品では、アウトドアの過酷な環境下でも耐えうるようマホガニー材に加熱圧縮加工を施し、耐久性と耐水性を高めました。
メーカー紹介:「山延刃物製作所」
本商品の製作を手がけた「山延刃物製作所」は、大正10年に岐阜県関市で鍛冶屋として創業した工房です。
昭和時代にポケットナイフ「背止め一刀ナイフSAMU」の製造が開始されました。
高度経済成長期とも重なり大手刃物メーカーのOEM品等を手がけ、国内はもちろん、海外向けにも多数のナイフを生産しています。
令和の現在は、先々代や先代の「スキル」「ノウハウ」「マインド」を継承した3代目山田雅之氏が関市の工房で、日々ナイフづくりに向き合っています。
仕様
素材 |
440ステンレス、ステンレス ハンドル:積層強化木(マホガニー合板) |
---|---|
サイズ |
全長11.1cm 刃渡り:6cm |
お問い合わせ先
- お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。
ご購入前に必ずお読みください
- ご購入後の返品・キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。初期不良があった場合は、交換対応のみとなります。あらかじめご了承ください。
- 当商品の最新の仕様、動作環境(Windows 11対応状況およびMac OS等の最新動作環境)などについては必ずメーカーサイトをご確認ください。ご不明な点は各メーカーのお問い合わせ窓口にお問い合わせください。
- 撮影小物は付属しません。
- デザイン・仕様は商品の品質向上のため予告なく変更となる場合があります。
- 記載されている法人、商品、サービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
- 正当な理由なく刃物を携帯することは法律で禁止されています。
- サイズ・重量には若干の個体差があります。
- 食器洗い機、乾燥機は使用しないでください。
- その他、商品に関するご不明点は、ご注文の前にメーカー窓口にお問い合わせください。
» お問い合わせ先はこちら